2. 基礎工事2/5 基礎工事16日目(土間コンクリート打設) ついに土間にコンクリートが流し込まれました。 玄関部分もコンクリートで固められていました。2013.02.062020.04.252. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事2/4 基礎工事15日目 今日は現場に特に変化はなし。 今日は一日雨模様だったので、土間クンクリートの流し込みは見送ったのかもしれないですね。2013.02.042020.05.112. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事布基礎とベタ基礎 積水ハウスは「布基礎」を採用しています。最近の住宅メーカーは「ベタ基礎」が多いようです。 そこで「布基礎」と「ベタ基礎」の違いについて、調べてみました。2013.02.032020.04.252. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事2/2 基礎工事13日目 浄化槽設置 今日現場に行くと、すでに浄化槽が埋められていました。 妙に蓋が飛び出ていますが、よーく見ると下にもネジ山があり、蓋が2段階で出来るようになっているようです。 たぶん工事のときだけ、土が入らないように、蓋が高くなっているのでしょう。2013.02.022020.04.252. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事1/30 基礎工事 10日目 昨日、ついに型枠が取り外されました。当初、養成期間は中3日と聞いていましたが、中4日となったようです。 今しか計測出来ないので、念のため、放射線量も図っておきました。2013.01.302020.04.232. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事1/26 基礎工事 6日目 コンクリート打設後、1日目は晴れ、2日目の今日は朝に少し雪がチラつきましたが、10:00頃からは晴天となりました。 コンクリートを指で押してみたところ、まったく凹まずの状態になっていました。2013.01.262020.04.232. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事1/23 基礎工事 3日目 基礎のフーチングの分まで幅広に溝が掘られ、その上に砕石が敷き詰められています。 砕石が平になっているので、転圧を掛けたと思われます。ちなみに、この溝を掘ることを、専門用語で「根切り」と言うらしいです。2013.01.232020.04.232. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事1/22 基礎工事 2日目 外はあいにくの雨模様。 とりあえず基礎工事1日目が終わった段階の写真を撮ってきました!2013.01.222020.04.252. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録
2. 基礎工事1/21 基礎工事 1日目 昨日までは更地だったのですが、今日行ってみると、敷地の回りにはフェンスが設置され、 すでに整地作業がはじまったようです。基礎の部分に30cm程の溝が掘ってありました。2013.01.212020.04.252. 基礎工事3. 工事マイホーム建築の記録