我が家の1階にあるテレビは、子供が生まれてからYouTubeを見るなど、結構な時間スイッチが入った状態になっています。
↓構成はこんな感じ
テレビ:レグザ 47Z7 + タイムシフト用 HDD
ブルーレイレコーダー: RD-BZ800
アンプ: RX-V467
テレビとレコーダーは、7年ほど前のハイエンドモデルですが、
アンプは標準的なクラスといったところです。
ということで、消費電力を計測してみました。
待機電力が70Wくらい
意外と多めですね。。。
同じコンセントにFaxとか空気清浄機が繋がっているせいだと思われます。
テレビをONにすると、大体140W~160Wでした。
さらにブルーレイをONにすると、大体220Wくらい。
1日どのくらいテレビをつけているかですが、
多めに見積もって10時間くらいとして。
1日約1.5KwH = 52円
1ヵ月で約45KwH = 1,500円程度でしょうか。
年間で約540KwH=18,000円
テレビの年間消費電力のスペックは136KwH/年なので、
その3倍くらい掛かっていますが、10時間で見積もったのと、
待機電力の70Wを勘案するとだいたいスペック通りですね。
いずれにしても、割と電気代掛かってますね。我が家の8%~10%程度。