DIYでウッドデッキを作ろう ~床板設置編~

DIY
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

ウッドデッキが到着してから約1か月半。基礎作りから始まり、ようやく床板設置の作業まで来ました。

固まる土が少し余っていたので、少し固める領域を広げてブロックが動かないように固定しました。

床板は中央からスタートして張っていきました。
順調に床板を貼っていき、、、

最後の1枚まで到達。

しかし、ここで問題が発生。

最後の1枚を貼ってみると、幕板が立水栓にぶつかってしまうことが判明。。

とはいえ、もう後には戻れない(戻りたくない)ので、

急遽立水栓の削ることにしました。

こんな感じで万能ノコを駆使して切れ目を入れていきました。

中はウレタンが充てんされているので、水道管に影響が出ない範囲で切り取りました。

あとは後日追加する予定のシンク用に分岐した水道管を通す穴を、床板に開けます。

ドリルで穴をあけて、これをヤスリで地道に広げていく作業を行いました。
我が家の3歳の次男坊も興味深々。「地球の裏側見えるかな??」
床板に穴をあけ、無事に水道管を通すことが出来ました。

後は幕板を取り付けて、完成です。

立水栓を削ったところにうまく幕板が収まることを願って、、、次回に続く。

DIY
スポンサーリンク
スポンサーリンク
えもんをフォローする
スポンサーリンク
ちょこっと「いえ日記」 ~Rough Press~
タイトルとURLをコピーしました