今日はホームセンターで、植物を買ってきました。
左側の写真は、左側から、ペチュニア&マリーゴルド、真ん中がフレンチラベンダー、右側がチェリセージです。
ペチュニアとマリーゴールドは、春~秋まで非常に長い間咲いてくれる植物です。水さえやっていれば、次々に花が咲いてくれるらしい。我が家には鉢に寄せ植えしたものが無かったので、寄せ植えにしてみました。とっても綺麗ですね!
そして、フレンチラベンダーは初夏~夏に掛けて咲いてくれる花。この植物は、蒸れには弱いらしいので、風通しが重要とのこと。そして、チェリセージですが、葉がサクランボに似た甘い香りを持つシソ科の植物でハーブとしても知られています。花期が特に長いのが特徴で、5月から霜が降りる11月頃まで咲き続けます。冬に入る前に、切り戻しを行えば、越冬させることが出来る植物。挿し木も出来るようなので、長く楽しめそうですね。
右側の写真は、ジンチョウゲです。NHKの番組で紹介させていて、近くのホムセンターで1,480円で見つけたので、買ってみました。花の香りが沈香、花姿が丁字に似ているところに由来するとされている植物です。特徴はなんと言っても、上品な甘い香りを放つ花。庭木のほか、鉢植えにもされるらしいですが、植え方は悩み中。
左側:ハナカイドウ、真ん中:ジューンベリー、右側:そら豆
ハナカイドウはまさに今満開。そして、ジューンベリーも昨年春先に植えたので、花を見るのは初めてだったのですが、白い花が可愛らしくとても可憐な木ですね!そら豆も順調に育ってくれています。収穫まであと少し。