2011年の夏。
私達は、マイホームについて少し考え始めました。
「マイホームは夢です」という人がいますが、私も昔からの憧れでした。
でも、夢や憧れだけではマイホームは建ちません。
私達は住宅メーカーを少し回ってみて、
イメージを膨らませてみることにしました。
・タマホーム
・アイフルホーム
・積水ハウス
・一条工務店
・レオハウス
・住友林業
・ファーストホーム
など、住宅展示場も含めていくつか周りました。
マイホームに求めるもの。
それはいろいろありますが、
・明るく、落ち着いた生活ができる場所
・少し田舎の雰囲気で自然が感じられる土地に住みたい
・庭が欲しい
・機能的な生活ができるような工夫をしたい
など、漠然とですがこんなイメージを持っていました。
ただ、2011年は大震災が起きた年でもあり、
本当にマイホームを購入するタイミングとして今でよいのか?
いろいろ迷い、考えていました。
それに、土地がなければ、もちろん家は建ちません。
私達は、今住んでいるエリアがとても気に入っていたので、
出来れば今住んでいる場所の近くが良いと考えていました。
でも、今住んでいるエリアは、その土地柄、古い家が多かったりするので、
あまりまとまった形で分譲地が売りに出されることがありませんでした。
いくつかの土地を見に行きましたが、
・線路が近い
・土地が狭い
・ご近所の方がうーん
・値段が高い
など、気に入らない点が何かしらありました。
中古物件も見に行きましたが、やはりそれほど気に入ったものがありませんでした。
そんな中、ある土地が見つかりました。
今よりは、駅や小学校は少し遠くなるものの、環境的には 程良く田舎で、
最初に見に行ったときにとても良い印象を持ちました。
ただ、土地としては少し高く、予算を200万円程オーバーしていました。
「どうしようねぇ」と妻と話つつ、
半年ほどが建ちました。
その土地は5区画ほど売りに出されていたのですが、
まだ売れていないことを不動産屋さんのHPで日頃から確認していました。
住宅メーカーに行くと必ずこう聞かれます。
「お土地はお決まりですか?」
そんなとき、私達はいつもこう答えていました。
「いえ、まだ決まってはいませんが、気に入った土地は見つけています」
土地は決まってないが、気に入っている土地は見つけてる。
でもまだ売れていない。
そんなような状況で、私達はなぜか
少し安心感のような気持ちを持って、住宅メーカーと話をしていました。
アイフルホームに行く、あの日までは。。。
アイフルホームに行ったあの日、状況は急速に動きはじめたのです・・・
(続く)