1/31 基礎工事 11日目

2. 基礎工事
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

今日の朝の写真です。

昨日、水回りの配管工事をした模様です。

DSC00333_Resize

↑ 一番手前に見えるのが、雨水のマスです。

その奥が給排水の配管です。

DSC00336_Resize

↑ 基礎に予め穴が開けてあった穴を通して配管して、モルタルで固めています。

DSC00342_Resize

DSC00349_Resize

DSC00332_Resize

↑ 手前に見えるのが、庭の立水栓です。

夜になって、現場監督の方から電話がありました。

内容は、庭の立水栓の位置についてで、

地鎮祭のときに、1Fの吐き出し窓に立水線が重ならないようにお願いしておいた件で、

実際に工事してみると、その場合は雨水のマスの位置が少し庭側に入ったところに

なってしまうが良いか?という内容でした。

立水栓の位置を最優先に考えていたので、

「問題ないです」とお伝えしました。

それと、コンクリート打設前に行った、

第3者機関の評価センターによる検査で、基礎の配置等について

確認した結果、特に問題なかったという内容を確認しました。

よかったー

今後の予定も聞きました。

2/4 ~ 土間コンクリート流し込み

2/12~ 建方工事

となるそうです。

基礎が完成してから、建方工事まで少し間が開きそうですが、

うちらが直前で設計を変更したせいかな?

まぁ、あせらず、のんびりいきましょう!

明日は、浄化槽を埋めるそうです。

タイトルとURLをコピーしました