今日は、お昼前くらいに、うちの奥さんと一緒に現場に行ってみました。
外気温が15℃くらいあり、春のような気候でした。
今日は差し入れを持っていったのですが、
工事は特に行われていなかったので、渡さずに持ち帰りました。
今日の現場の様子です↓
↑ すでに浄化槽が埋められていました。
たぶん、昨日工事が行われたのでしょう。
妙に蓋が飛び出ていますが、よーく見ると下にもネジ山があり、蓋が2段階で出来るようになっているようです。
たぶん工事のときだけ、土が入らないように、蓋が高くなっているのでしょう。
立水栓と、雨水マスですの位置が少し気になりました。(写真の向こう側でよく見えないですが)
庭の真ん中に見えたので、最初は、「あれ?まずったかな?」と思いましたが、
よくよく考えたら、このあたりまで駐車場が来るはずなので、
庭の端っこの位置になると思うので、たぶんあんまり気にならないでしょう。
ということで、現状問題なしです。
奥さんが基礎を見て「せまーい、せまーい」と嘆いていました。
確かに地鎮祭のときに地縄で建物の大きさを確認したときよりは
少し立体感が出てきたものの、それでもやっぱり狭い気はしますねぇ、、、
でも、建方工事が始まれば、もっと立体感が出て、きっとそんなことは無くなるはず。
と、奥さんと自分に言い聞かせて、今日は帰ってきました。
どうかこれからもっと広くなりますようにー
(いやいや、間違いなく大きさは変わらないですが・・・気分だけでも)