今日は2F部分の外壁の立ち上げです。
昨日、少し小雨がぱらついたので、天気が心配でしたが、
幸い雨も上がり、風も無く、良い天気となりました。
よかった~!
朝、8:30頃に妻と一緒に現場に行ってみると、すでに工事業者の方々が
5~6人いて、作業に取り掛かっていました。
↑ 本日の一枚目のダインです。
そして、2時間程度で、あっという間に2Fの外壁が完成しました。
↑ 2F最後のダインをはめ込んでるところです。
我が家はツートンカラーなので、色合いがすごく気になっていましたが、
想像していた通りの色合いだったので、満足です!
↑ 中も写真でパシャリ!なるほど、こうなってるんですね~!
そして、今日はおやつの差し入れをしてみました。
・まんじゅう
・菓子パン
・ペットボトルのお茶
・栄養ドリンク
などなど。
棟梁らしき人に、「差し入れなんて、いいのに~」と言われましたが、
10:30頃になって、大工さん達が一服するタイミングで
おいしそうに食べてもらえたのでよかったです。
休憩中には、大工さんと、部材の運送会社の方と話が出来ました。
・今は7割くらいは鉄骨らしい
・積水ハウスの東北工場は新潟が管轄から外れ、トラックの運ちゃんは新潟まで配送が無くなって良かった。(新潟行きの道路が怖いらしい)
・積荷は東北工場で深夜まで掛かることもある
・トラックは来るときはコストの関係で高速道路は使えない
・今は建築バブルで、各地から大工さんが来ているが、慣れない現場事故も発生している
・積水の鉄骨は、津波でも残った家があったから、やっぱり鉄骨の方が丈夫
・工事をするときに安全ネットは大事
などなど、いろいろ大工さん視点での話が聞けました。
やっぱり、今、現場は大変みたいです。
不慣れな人がいていろいろと問題が起きたり、
そのおかげで会議に呼び出されて時間を取られたりと、
現場では苦労が多いという話をしていました。
今日の工事についても聞いてみたところ、
今日はとりあえず今日は外壁の仮止めで、
これから本格的に取り付け位置などを調整していくのだそうです。
最後に、「安全第一でお願いします」とお伝えして、帰りました。
今日は、 大工さん達と少し話が出来たので、現場に行って良かったです!
これからも、よろしくお願いします。