今日の朝の写真です。少し雨が降っていましたが、、
軒裏が出来ていました。
我が家は「サイディング:木目、ライトグレイン2」という仕様です。
はじめは普通のホワイトにしようかと思いましたが、見学会でこの色が気に入ったので、
この色にしてみました。ちょっと他の家と違う感じが出て、明るい色に仕上がっていたので満足です!
外壁を見ると、シーリングの下地となるバックアップ材が入っていました。
ダインの場合、防水防火シーリングバックアップ材というらしく、
火災のときも内蔵された熱膨張耐火材が熱を受けて膨張して、
目地をふさぎ、炎の進入をシャットアウトしてくれるそうです。
我が家を炎と水から守ってくれる、力強い見方ですね!
そして2F部分を見てると、天井部分には、
何やら換気用ダクトらしき配管と、電気ケーブルが張り巡らされていました。
朝は、ここで時間切れ!
会社に遅刻しそうだったので、ここで引き上げました。
そして、仕事帰りにもう一度現場に寄ってみると
すでに給排水用の水道管が設置されていました。
これは↑水道管の分岐部分ですね。
行き先を示したシールが張ってあってありました。
これだととっても分かりやすくて、メンテナンスもしやすそうですね~
こちらは温水用の配管。行き先にはまだ接続されてないみたいです。
そして、LAN配線用のCD管です。
夜は真っ暗でよく見えなくて、躓きそうでしたが、
これらの配線・配管部分は家が出来るにつれて見えなくなってしまう部分なので、
明日、明るいときに現場に行って、しっかり写真を撮っておきたいと思います。
自己満足と、、、、メンテナンスするときに役立つことを期待して!?