3/6 着工45日目 アンテナ・床板設置

3. 工事
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

アンテナが設置されました。

DSC01090_Resize

我が家は、UHFとBSアンテナに加えて、FMアンテナを設置しています。

 

太陽光パネルから出ているケーブルが、屋根を這っていて

軒下の部分から室内に引き込まれていました。

DSC01105_Resize

DSC01106_Resize

雨どいの外側をケーブルが通っていたので、少し見てくれは悪いですが、

このほうがメンテナンスはしやすそうですねってことで、まぁ良しとしましょう。

 

そして、室内を覗いてみると、すでに床板が設置されていました。

DSC01150_Resize

床下に水平に渡される部材が鋼製大引き。
大引きに対し、縦方向に設置される部材が鋼製束。
木材の部分が根太。根太の上が合板。

と呼ぶらしいです。

 

 

 

DSC01145_Resize

そして、外壁の断熱材が入った部分。

基礎の外周部分を断熱財が覆っています。

 

DSC01121_Resize

DSC01120_Resize

鋼製束をアップで撮影。

ここは水平を出すために、ネジで調整できるようになっているようです。

大引きが水平じゃない場合、ビー玉がコロコロ転がってしまいますからね!

それを防ぐために束が車のジャッキみたいになっていて水平を調整します。床なりにも対応できるそう。

これから何十年も我が家の床を支えてくれるとっても大事な箇所です!

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました