今日は現場に行くと、職人さんがクロス貼りをしていました。
これが玄関部分です。
エコカラットは貼るところ以外、すでにクロスが貼られていました。
エコカラットは石膏ボードに直接貼り付けるんですね~!
↑玄関のニッチの部分です。
真ん中の部分がまだクロスが貼られていませんが、だいぶいい感じになってきました。
↓そして和室部分。造作部分が出来て、こちらもだいぶ和室っぽくなりました~!
2Fの廊下です↓
階段の腰壁の部分には、まだ石膏ボードが見えます。
リビングの壁外をまさに今、貼ってるところです↓
これが壁紙にノリを付けるマシンです↓
そして、これがノリがついた壁紙です↓
上の写真で、クロスの淵の部分にはメッシュ状のカバーが見えますが、
職人さんに話を聞いたところ、これでクロスを貼り付けるときに隣り合うクロスがノリで汚れないようにしているのだそうです。
それと最後にカッターで切るときに、カッターの刃からクロスを守る役割もあるとのこと。
なるほど~
そして、これ↓が我が家のこだわりのスリットの部分。
まだ石膏ボードの状態でしたが、見るからにクロスを貼るのが難しそうです。
職人さん、、、お手数をおかけします。
現場にいた職人さんは、テキパキとクロス貼りをしていました。
ただ、見みからに、クロス貼りというのは、腕をずっと上げているので、腕が疲れそうな作業ですね。
今日も、職人さんが頑張ってくれたおかげで、明日くらいには全部クロス貼りも終わりそうです!
お疲れ様です。