マイホーム建築の記録

3. 工事

3/10 着工49日目 断熱材・窓枠

着工から49日目。 天井部分は断熱材が前面に敷き詰められた状態になりました。
3. 工事

3/9 着工48日目 断熱材

着工から48日目。 1Fの天井にはすでに断熱材が敷き詰めるための鉄骨が設置されていました。
3. 工事

3/6 着工45日目 アンテナ・床板設置

着工45日目。施主支給としたアンテナが設置されました。
スポンサーリンク
4. ローン・保険・補助金

3月度 住宅ローン金利

3/1にMCJのフラット35の金利が発表され、2.14%でした。
3. 工事

3/2 着工41日目 バルコニー・太陽光パネル設置・ケーブル配線

着工41日目。 電源・LANケーブルが屋内に張り巡らされました。
3. 工事

2/27 建方工事16日目 コーキング下地・配管・配線・軒裏

外壁を見ると、シーリングの下地となるバックアップ材が入っていました。 また床下には水道管の分岐が設置されていました。
6. 引越し準備

完成見学会 日程決定

今日は夜21:00過ぎに営業さんから電話があり、完成見学会の日程が4/20, 21に決まりました。
3. 工事

2/24 建方工事13日目 外壁位置調整

外壁を見てみると、どうやら位置を調整したようで、ダインの模様が横に揃っていました↓
3. 工事

2/23 建方工事12日目 屋根瓦設置

本日、屋根瓦が設置されました。 我が家の屋根の素材はウッドピース15 クールGL(金属系メッキ鋼板)というものです。
3. 工事

2/20 建方工事 9日目 屋根設置

内の屋根部分の鉄骨です。屋根には木が使われていますが、骨組みはほんとに鉄骨なんだと実感! 屋根の構造用合板としては、12mmのものが使われているようです。
3. 工事

2/16 建方工事 5日目 ブルーカバー設置

工事現場に行ってみると、ちょうどブルーカバーの設置業者の方が来ていました。 これで暫く我が家の外見は目隠し状態となります。
3. 工事

2/14 建方工事 3日目 2F外壁立ち上げ

今日は2日の外壁が設置される日です。 クレーンで外壁が吊り上げられるところを見ることが出来ました。
3. 工事

2/12 建方工事 1日目 1F外壁立ち上げ

今日は我が家に外壁が設置される日です。 記念すべき一枚目のダインは、キッチン脇の勝手口のダインでした~!
2. 基礎工事

2/8 基礎工事 完了

今日で基礎工事が完了。次はいよいよ建方工事が始まります。
4. ローン・保険・補助金

2月度 住宅ローン金利

2/1にフラット35の住宅ローンの金利が発表されていました。 MCJで、2.16% でした。
2. 基礎工事

2/5 基礎工事16日目(土間コンクリート打設)

ついに土間にコンクリートが流し込まれました。 玄関部分もコンクリートで固められていました。
2. 基礎工事

2/4 基礎工事15日目

今日は現場に特に変化はなし。 今日は一日雨模様だったので、土間クンクリートの流し込みは見送ったのかもしれないですね。
4. ローン・保険・補助金

日経平均株価が11,260円になりました。

アベノミクス。最近ニュースでよく流れるキーワードだ。 「安倍晋三が掲げる経済政策である。安倍とエコノミクスを合わせた造語」とある。 この言葉とともに、活気付く景気。今日、日経平均株価は、11,260円となった。
2. 基礎工事

布基礎とベタ基礎

積水ハウスは「布基礎」を採用しています。最近の住宅メーカーは「ベタ基礎」が多いようです。 そこで「布基礎」と「ベタ基礎」の違いについて、調べてみました。
2. 基礎工事

2/2 基礎工事13日目 浄化槽設置

今日現場に行くと、すでに浄化槽が埋められていました。 妙に蓋が飛び出ていますが、よーく見ると下にもネジ山があり、蓋が2段階で出来るようになっているようです。 たぶん工事のときだけ、土が入らないように、蓋が高くなっているのでしょう。
スポンサーリンク