DIYでウッドデッキを作ろう ~レンガ・固まる土の設置編~

DIY
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

今日は10月2日。束石の設置が終わったので、穴を埋め戻して、ウッドデッキの設置場所を整地しました。ウッドデッキの設置エリアは、設置後は手を掛けることができなるため、草が生えないようにしていかなければなりません。

そこで、まずは周囲との境界部分にブロックを配置して、固まる土でを設置することで、芝の侵入を防ぐことにしました。

余っていたピンコロブロックで、木枠に沿って並べてきます。設置する高さは、芝刈りを考えて芝生の高さと同じにしました。
ブロックの上に気を置いて水平を確認します。
ブロックを並べ終わったので、木枠を外しました。
固める土は割れ防止のため3cm以上の厚さにする必要があるので、周囲を少し掘り下げました。
SPF材を芝の根止めに固定して、動かないようにしました。
固まる土の撒くために、地面を掘り下げて、転圧します。

こちらがホームセンターで購入した「固まる土 まさ王」一袋500円くらいで購入できます。

360cm×15cmのエリアに、まさ王を2袋でちょうどよい量でした。
ブロックの隙間にもまさ王を敷き詰めます。
転圧しながら、まさ王を馴らします。
平になったあと、散水し固まるのを待ちます。

この週末の作業はここまで。固まるのに約24時間かかるので、明日の出来栄えが楽しみです。

DIY
スポンサーリンク
スポンサーリンク
えもんをフォローする
スポンサーリンク
ちょこっと「いえ日記」 ~Rough Press~
タイトルとURLをコピーしました