2023年に入り、1週間が経ち、今年も庭のDIYを開始しました。
春の暖かさを待ちたいところですが、暖かくなってくると雑草との闘いが始まってしまって、
なかなか効率が上がらないので、今年は少しでも雑草との闘いを減らしていきたい・・・
2023年1月9日
昨年、庭の北側に設置した花壇のブロックが土の圧力に負けて破壊されていたので
ブロック用接着剤(1,000円くらいで購入)で補修してみました。
もともとタイヤ止めのブロックなどを接着させるためのモノのようなので、
強度のほどは不明ですが、作業が楽なので初めて使ってみました。
これで強度が持つかは少し様子を見たいと思います。
防草シートがむき出しになったままだったので、砂利を敷きました。
ガーデンクラッシュ10kg(448円) × 15袋 = 6,720円
2023年1月15日・1月22日 (作業日数:2日間)
ダストボックスを設置していた場所が土のままだったので、レンガと固まる土で綺麗にしてみました。
この場所はダストボックスの陰になるので、そこまで雑草が生えてくる場所ではなかったのですが、芝との境界線をレンガで区切るようにして、固めてみました。
固めるエリアは2.5㎡ほど。
今回は、レンガを出来るだけまっすぐ平に置きたかったので、YouTubeを参考に砂で下地を丁寧に平にしてからレンガを置いてみました。コテと棒を使ってやってみたのですが、職人さんのようにはいかず、、結構苦労しました。。。
興味津々の息子がふらっとやってきて、手伝ってくれました。土のう袋は12袋くらいになりました。
砂を入れて、平にしていきます。平にしたつもりですが、まだ若干レンガは波打ってます・・・
まぁいいか。
はじめてたがねを使ってみましたが、これが結構面白かった!
余っていたピンブロックを敷き詰めて、固まる土(まさ王)で平に馴らしました。
2023年1月29日
一週間経過して、こんな感じで固まりました。しっかり固まっていそうなので成功ですね!

掛かった費用は以下です。
レンガは家に余ったものを使ったので、だいぶ費用は抑えられました。
作業したスペースは2.5㎡くらいでしたが、材料費は今後の目安にしたいと思います。
中塗コテ:648円
固まる土(まさ王:ブラウン) 598円 × 7袋 = 4,186円
セメント用 砂 20kg 228円 × 5袋 = 1140円
レンガ 23個 = 0円 (家に余ってたもの)
ピンブロック 24個 = 0円 (家に余ってたもの)
レンガ 平版 2枚 = 0円 (家に余ってたもの)
合計:5,974円