お家の通信環境を快適に Excite MEC光に乗り換えました

家電
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

目次

スポンサーリンク

従来のフレッツ光 + BB Excite光

我が家は、2013年に家を建てたときから、フレッツ光 + BB Excite光(プロバイダ)の構成で光回線に契約していました。当時、BB Exciteのプロバイダ料金が500円と格安だったことが、当時このサービスを選んだ主な理由でした。

しかし、昨今、自宅でYouTubeを見ていると遅いと感じることが時々あったので、そろそろ回線を切り替えようと調べていて、見つけたのが、Exicite MEC光のサービスでした。

※「BB.excite光 with フレッツ」の新規受付が2014年2月27日を持って終了していたようです。→ https://bb.excite.co.jp/info/detail/226

Excite MEC 光はIPv6 IPoE対応

最近話題のIPv6/IPoE方式のサービスは従来から気になっていたのですが、exciteにも、exciteにMEC光という新しいサービスが出ていることが分かり、さっそくこの回線を変更してみることにしました。

従来の「BB.excite光」のサービスは、PPPoE方式でのインターネット接続サービスであるため、NTT基地局内の網終端装置にアクセスが集中し、速度が低下する可能性があるらしいのですが、今回の新しく契約したexcite MEC光では、IPoE方式の接続となるため、認証は行わずに直接インターネットに接続することが可能になる、という点が売りとのこと。

DS-Lite方式に対応したルーターが必要

一方、Excite MEC光では、VNEにIIJグループのインターネットマルチフィード株式会社(MFEED)が提供するDS-Lite方式の「transix」を採用しているとのこと、このプロトコルを使うには、DS-Liteに対応のWi-Fiルーターが必要になるとのことでした。

ちょっと心配になって調べてみたのですが、我が家にあるバッファーロー製のルーター:WXR-2533DHP2がDS-Lite方式に対応しているかを確認してみた結果、ちゃんとDS-Liteに対応していました。

ちなみにこのルーターは、11ac(5GHz)対応に加え、2.4GHzの256QAMにも対応しています。4×4アンテナを搭載し、ビームフォーミング技術により、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能な、おそらく市販されている中で、最強クラスのルーターです。

アンテナが4本外部にあるので見た目はイカツイですが、下手にアンテナが製品に内蔵されているタイプよりアンテナ利得優先な感じがして、個人的には気に入っています。

Excite MEC光を契約

手続きはWebから簡単にできます。必要事項を入力するのみで10分程度で完了。

12月の末にWebで契約を申し込んだのですが、翌日にはExciteから電話連絡があり、契約内容の確認がされ、回線切り替えの日程が連絡されました。

ちなみに私の場合は、翌年1月16日に回線の変更が行われました。特に工事は発生せず、立ち合い等は不要でした。

月額利用料は4500円です
12か月間は800円割引あり
ゲートウェイは200円で
継続レンタル

補足①: ホームゲートウェイのレンタルについて

補足①ホームゲートウェイですが、従来のフレッツ光の契約でレンタルしていたものを継続レンタル可能でした。

補足②:パソコンお助けサポートは解約可能

パソコンお助けサポートは不要なので後日解約しました。

補足③: 回線種別は200Mbps→1Gbpsタイプに変更

回線種別は、ファミリー200MBタイプでしたが、後日1GBタイプに変更しました。こちらも立ち合いは不要で、工事費用は2000円で対応してもらえます。

実際の回線速度は?

回線がExcite MEC光切り替えた後、回線速度を計測してみました。

 [計測結果] 下り: 300Mbps程度 /上り: 70Mbps

かなり快適になりました。

切り替える前は、下りが140Mbps程度だったので、だいぶ通信速度は改善されたようです。

値段も従来とほぼ変わらず(むしろ少し安くなる?)なので、快適な光回線環境になり、満足満足。

(おまけ) WiFi 中継器の導入

我が家のルーターは2Fに設置しており、1Fの特定の場所ではかなりWiFi電波が弱い問題があったので、WiFiの中継器を導入しました。

導入したのはBUFFALO製のWEX-733DHPSという機種で、中継機能に加えて、優先LANポートも搭載しているタイプです。

5GHzと2.4GHzを同時接続できるデュアルバンド対応のため、速度低下が少なくスムーズな通信が可能です。

お部屋のWiFi電波が弱い場合には、お勧めします。

タイトルとURLをコピーしました