12/15 内装④(スイッチ・コンセント)

2. 内装
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

今日は12/15。

色味もほぼ決まり、今回はスイッチ、コンセント周りの打ち合わせでした。

コンセントは家電の配置を考え、多めに配置したほうが良いといろいろな人のホームページで見ていたので、

絶対後悔するまいと配置を考えて行ったので、比較的スムーズでした。

コンセントが足らなくならないように

気を使った場所はここです↓

・1Fリビングのテレビ裏

・キッチン

・2F廊下にもコンセントを数箇所設置

・書斎には3箇所

また、玄関と2F廊下は、人感センサー式のスイッチにしました。

玄関は荷物を両手に持って入ったときにやはり便利なので。

2F廊下は電気消し忘れ防止のためにセンサー式にしました。

2F廊下の天井センサー↓

DEN-03

玄関は壁付きタイプのセンサー↓

勝手にスイチ

また、LANの配線ですが、

・全部屋への有線LANでの配線

・LANケーブルはカテゴリー6

・まとめてネットによる書斎への配線集約

をお願いしました。

積水ハウスの標準のLANケーブルは、

カテゴリー5eと言われたのですが、将来のことも考え変更してもらいました。

まとめてネット↓

まとめてネットギガ

本当はCD管を22mmのものにしたかったのですが、

今回はLAN配線が多く、曲げきれないため配線出来ない

ということで16mmのものが採用されました。

CD管はたぶんこんなの↓

CD管

また、コストカットのため、

・和室の地窓カット

・インターホンは施主支給

・カーテンは施主支給

としました。

タイトルとURLをコピーしました