12/1 内装②(キッチン・和室・設備)

2. 内装
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

今日は前回に引き続き、インテリアコーディネーターさんと

内装・設備関係の打ち合わせです。

■キッチン

キッチンはクリナップのクリンレディという商品が採用されていました。

奥様としては、基本的にこれでOKということで、色と細かな仕様を決めました。

キッチン_3口IH

標準はIH(2口)+ラジエントヒーター(1口)のタイプだったのですが、

ネットなどを見ると、ラジエントヒーターは吹きこぼれたりするとやはり掃除が大変なようで

みなさん余り使わないケースが多いようなので、3口ともIHタイプが良いということでこれに変更しました。

日立製です。

オールメタル対応のタイプも考えましたが、値段が高い(+10万くらい)のでやめました。

鍋はIH専用のものでそろえる予定なので、まぁ使わないかなと。

キッチン_ステンレスワークトップ

ワークトップはステンレスタイプにしました。

人工大理石のものもありましたが、熱い鍋などを置くと丸いリング状の跡が残るようなので。

扉の色ですが、Cクラスのムーブルミディアムに決定

キッチン_Cクラス_ムーブルミディアム

※これは、後にコストカットのため、

Dクラスのアルブミディアムに変更なりました↓

妻よ、すまん。

キッチン_Dクラス_アルブミディアム

■和室

和室の床の間の素材と色を選びました。

正直、その場でいろいろ見せられて決めたので、もはや何を選んだかもはやよく覚えていないです、、、

自分達のファーストインプレッションとフィーリングを信じることにします。

■お風呂・洗面台

お風呂は積水ホームテクノの「BCHEⅡ」というものが標準でしたので、特に変更なくそのままで。

色はスタックベージュにしました。

洗面台の色は明るい茶系にしました。

タイトルとURLをコピーしました