契約までの流れ④ ベースプラン決定

1. 契約まで
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

数日後、積水ハウスの人からTELがありました。

あの土地は積水ハウスが押さえたことと、まだ売れていないことを確認し、

9/21にTELをしてきた、営業さんと会うことにしました。

—————————————————————————-

9/21に積水ハウスの営業さんにはじめて会いました。

とても感じのいい人で、安心しました。

その後、土地の区画毎の価格の話をして、

当初の値段から200万円以上、安くなっていたので、

気持ちとしては、ほぼこの土地で、そして積水ハウスで

マイホームを建てる方向で気持ちを固めました。

ただ、土地の値段は下がっても、あの高級ハウスメーカー「積水ハウス」。

建物の値段が高くなることが心配でした。

それから、契約までに3回ほど打ち合わせを行いました。

積水ハウスには、「東北の復興プラン」ということで、ある程度間取りが限定されるものの、

通常よりコストを抑えた形で進められる提案プランがあったので、そのプランを中心に提案がありました。

当初の予定よりはコストは高くなりましたが、

ベースとなる間取りを選び、軽量鉄骨で話を進めることに決めました。

選んだベースプランは、

・1F南側にキッチン・ダイニング・リビングを配置

・1F北側に畳コーナー

・西玄関

・2Fは、寝室とウォークインクローゼット

・洋室2部屋

・2F廊下に収納、トイレを配置

という間取りでした。

HPなどを見ると、「間取りを決めてから契約はするべき」ということがよく書いてあったので、

間取りを考え、私達の要望が反映されるように、変更してもらいました。

・ 1Fのリビングと階段の仕切りのドア設置

・2F洋室と寝室の壁を取り、1部屋として大きく使えるように

・2Fのウォークインクローゼットは書斎に変更

後は、太陽光パネルも一応予算に組み込んでもらい、

私達が再計算していた予算内になんとか収まったので、

積水ハウスと契約する流れとなりました。

マイホームの検討をはじめてから、1年ちょっと。

いろいろなタイミングが重なり、いろいろな人から情報をもらい、

ここで大きな決断をすることにしました。

決めたからには、前に進むのみです。

これから忙しくなりそうです!

積水ハウスさん、これから、よろしくお願いしますね!

タイトルとURLをコピーしました