[ファミリーキャンプ] おすすめギア 10選

アウトドア
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

家族と一緒に過ごすキャンプは、大切な思い出と、癒しを与えてくれます。

我が家では、子供たちが大きくなったので、昨年からキャンプを再開しました。

15年前からキャンプをやってましたが、当時に比べて、今のキャンプ道具は便利なものが増えましたね!

我が家では今年に入り少しずつキャンプ道具も増えてきたので、ファミリーキャンプで役立つキャンプ道具をお伝えしたいと思います。

①FLEXTAILGEAR 蚊取り器

携帯することのできて、ベープマットが使える蚊取り器です。

[特徴]

 ・急な雨でも安心のIP65防滴仕様

 ・市販の蚊取シート(蚊取マット)対応。

 ・屋内/屋外での使用に適した温度設定2段階

 ・9600mAhの大容量バッテリー 緊急時のパワーバンクとしても使用可能

 ・USB TYPE-C対応 充電式

 ・吊り下げストラップ付き。

  IFデザインアワード2022受賞 スタイリッシュなデザイン。

【こんなシーンにおすすめ】
 アウトドア キャンプ テント泊 ・焚き火・BBQ・ 海水浴・ プール・ 防災など、アウトドア全般におススメできます。

実際に市販のアースマットと2枚差し込み、使ってみました。

ボタンを長押しするとスイッチが入ります。(弱モードが緑色、強モードが赤色)

強モードにするとやけどするほどではないですが、表面の網目のところが厚くなるので、注意が必要です。ズボンなどにぶら下げて使うときは、弱モードで使うのが良さそうですね。

 ②モダンデコ テント ワンタッチ ドーム型 大型 5人用

ファミリーキャンプでは、テント設営の時間は極力短縮したいもの。また、大型のテントは高いのでコスパが高いのも重要なポイントですね。

我が家では、モダンデコのワンタッチテントを使ってます。

価格は1万円程度ながら、大人2人、子供2人が寝れるスペースを確保可能。作りも決してチープではなく、これで1万円はとってもコスパが高い商品です。

設営はとっても簡単。3分もあれば、折り畳み傘のような構造になっており、あっという間にテントを立ち上げることが出来ます。

これなら、子供達もテント設営で待つことが無く、快適に設営が出来ます!

¥9,899 (2023/07/09 22:33時点 | Amazon調べ)

我が家ではこちらのグランドシートも使ってます。アマゾンで3千円台で購入可能なので、お勧めです。

 ③ 無印 トランクカーゴ

いろいろなものを収納できるトランクカーゴ。

なんといっても丈夫なのがいいですね。テーブル替わりにも、椅子代わりにもなるので、汎用性がとても高いです。

キャンプ用品をひとまとめにしておくことで、物置の整理にもなるし、そのまま車に積み込めばキャンプ場の持ち運びにも便利です。

なお、トランクカーゴはリス製モノもが有名ですが、無印良品のものは価格も安く手おススメです。

こちらはリス製のトランクカーゴ↓

④コールマン キッチンテーブル 折り畳み式

こちらは10年以上前に購入したコールマンのキッチンテーブルです。

片側にコンロをセットすることで、テーブルとの行き来がとてもスムーズになるので気に入ってます。

ランタン用のポールも立てられるので、ランタンで手元を明るくすることが可能。

少し値は張りますが、アルミ製のため軽く、また展開・収納もとてもスムーズなので、おすすめです。

⑤コールマン ワンマントル ランタン 286A

ホワイトガソリンで炎を灯すことが出来るコールマンのランタンです。

286Aは1980年代に登場したランタン史上最高の傑作と言われているランタンです。

ホワイトガソリンを使うので取り扱いには注意が必要ですが、ランタンが醸し出す雰囲気と、明るさは格別!

メンテナンス性も高いのが特徴です。

我が家では10年以上前に購入しましたが、今も現役で使ってます。

こちらはメンテナンスのためばらしてみたところ↓

構造がとてもシンプルなので、メンテナンスがとてもしやすいです。
分解するためにはコールマン製のスーパーレンチがあると便利です。

少し値が張り、手間もかかりますが、マントルのランタンの光はとてもやさしく、暖かく、明るく、いつまでも見ていられますね!

⑥ポータブル冷蔵庫 Goture 35L

クーラーボックスは保冷が専門ですが、こちらのポータブル冷蔵庫は冷蔵・冷凍が可能となっており、我が家のアウトドアには欠かせないギアになっています。昨年2022年に購入しましたが、アウトドアからスーパーでの買い出しに大活躍してます。

容量は35Lでかなりの量を入れることが可能。また、マイナス20℃まで設定できるので、家庭用冷凍庫と同様に、アイスを冷凍することも出来ます。

但し、外気温が高い場合には少し冷凍のパワーが落ちるので要注意です。

それでもマイナス10℃以上をキープすることは可能です。

↓は32度の外気温の中、ワイヤレスの温度計を冷凍庫に入れて温度を測ってみた結果です。

マイナス11.3℃となっていて、まぁまぁ冷えてますね。

子供の幼稚園の夏祭りで、アイスの出し物がにも大活躍しました!

⑦ホットサンドパン

手軽にパンを挟み込んで焼けるホットサンドパンです。

我が家はニトリのモノを購入して使ってます。価格は1990円とリーズナブル。

IHにも対応しているので、自宅でちょっと美味しいサンドを作りたいときもおすすめです。

弱~中火で片面2分ほどやけば、この通り!

美味しいタマゴ・ウィンナーサンドの出来上がりです。

⑧コールマン コンパクトチェア

キャンプ道具はいかに軽量・コンパクトにまとめられるか、重要ですよね。

椅子はキャンプ用品の中でもかさばる道具の1つ。

こちらはコールマンのおすすめ、コンパクトチェアです。

ナチュラム キャンプ専門店
¥2,572 (2023/07/23 22:35時点 | 楽天市場調べ)

作りもしっかりしていて、座面の生地も厚めに出来ているので、耐久性が高くおすすめです。

⑧ミニ扇風機

手元で涼しい風を届けてくれるミニ扇風機。

我が家は10時間ほど持続力のある乾電池タイプを使ってます。

電池切れのときもさっと乾電池を入れることで使用可能。

風も強モードにすると、かなり強く、涼しさを感じることができます。

我が家の扇風機とは少し違いますが、こちらの扇風機もおすすめです↓

⑨ロゴス(LOGOS) 保冷剤 氷点下パック ソフト

保冷材の中でも最強と言われるロゴスの氷点下パック。マイナス13度まで下がる優れもので、かなり協力は保冷力を持っているので、我が家のクーラーボックスには必需品になってます。

今までハードタイプのみでしたが、ソフトタイプが発売されていることを知り、さっそく購入。

保冷力は、ほぼハードタイプと同じで、ソフトタイプのため限られた冷凍庫のスペースで凍らせることが出来るので、とってもおすすめです。

従来タイプよりも短時間で凍らせることができるようになっていて、約24H冷凍庫で凍らすことでその威力をは秋します。

タイトルとURLをコピーしました